“郷土体験ガイド”
一歩進んだ余暇の楽しみ…
郷土とのふれあい、ふるさと体験学習。

  1. アグリカルチャを実地に照らす「八ヶ岳農場」(原村 中央高原・車数分、徒歩数十分)
    ☆自然に学び、生命に学ぶ。

    「地域畜産ふれあい体験」(児童生徒、消費者を対象に開催)
    【調理教室】バターづくり教室、ソーセージづくり教室、乳製品を使った料理教室、肉を使った料理教室など

    「農林業体験学習」(第一次産業から学ぶ、食と環境)学校、グループ、家族などに最適
    【体験コース】
    森林コース:森づくり 炭やき 木工
    家畜コース:酪農 養豚 養鶏
    園芸コース:野菜 鉢花・ハーブ 昔の農機具
    加工コース:豆腐 ジャム おやき

    ☆八ヶ岳中央農業実践大学校(八ヶ岳農場)| 長野県諏訪郡原村17217-118
    TEL 0266-74-2111 FAX 0266-74-2382

  2. 陶芸体験工房(陶芸工房『陶仙房』/もみの木荘口・車2分)
    ☆地元の土を使って陶芸作りをお手伝い。初心者歓迎。土の感触、ものづくりの楽しさを味わいます。
    ●絵付コース(素焼きした素地に絵付・気軽に体験)
     湯のみ、マグカップ等 ¥800〜
    ●手びねりコース(指先や手のひら、手回しロクロを使用・お手軽体験)
     ひもづくり、板づくり等 1名 ¥1,500
    ●ろくろ体験コース(陶器づくりの醍醐味・主人気の成型方法)
     1名 ¥2,000(作品小2点か大1点)
    ※楽仕上=税込料金・即日持ち帰り/本仕上げ=税別料金・30〜40日仕上げで直送
    陶芸工房・陶仙房 Tel.0266-75-3766/工房Tel.0267-54-2626

  3. そば打ち体験(ふるさと体験館・そば道場/富士見『おっこと亭』)
    そば打ち4人前/5,600円(4人1組)予約制。団体30名以上1人(中学生)1,100円。
    富士見『おっこと亭』Tel&Fax.0266-62-7188(車10分、鉢巻道路下)
    八ヶ岳の裾野の「そば畑」が美しい。(9月)

  4. 手作りオルゴール体験コーナー(諏訪湖オルゴール博物館『奏鳴館』)
    材料費(体験料)¥1,800〜¥2,400 曲目:11曲用意。団体20名以上は要予約。
    場所:下諏訪町諏訪大社秋宮大鳥居前 Tel.0266-26-7300(車45分)
    大正浪漫あふれる外観と、オルゴールのすべてを体験できるエレガントな館内。

  5. マイウォッチ&マイクロック作り(諏訪湖・時の科学館『儀象堂』)
    材料費(体験料)¥1,900〜¥10,000(7コース・実習時間選択可)
    イニシャルや日付なども入り、オリジナル時計が制作できます。
    9名以上は要予約:Tel.0266-27-0011 場所:下諏訪町3289番地(車45分)
    目玉となる“水運儀象台”をはじめ『時』に関するすべてを体験できる知的科学館。

  6. ガラス工房・実演見学&制作体験(SUWAガラスの里)
    ガラスショップ奥にある「ガラス工房」で制作実演を見学できます。
    自分で造る「マイグラス」に挑戦することもできます。
    ガラスショップ、ガラス工房の入場は無料。(車40分)

  7. ドライフラワー教室***「蓼科高原・麦の花」(車20分)***
    材料費(体験料)¥3,000・¥5,000・¥8,000・¥10,000コース
    1名〜6名、オープン期間中随時受付。
    ハーブや野草を含む約180種類の花はすべて自然乾燥によるもの。
    時間:午前10:00〜11:30&午後1:30〜3:00
    場所:蓼科高原三井の森 TEL.0266-76-6388 FAX.0266-76-6089

  8. 尖石遺跡・考古館(茅野市、蓼科三井の森、車15分)
    登呂と並ぶ日本3大特別史跡のひとつ。縄文時代の遺物を多数展示。
    考古館に国宝「縄文のビーナス」などがある。
    ※新考古館建設につき、仮展示は八ヶ岳総合博物館に移動。
    ※新尖石考古館は2000年12月開館。

  9. 井戸尻『縄文の里・こども村』(信濃境、車20分)
    井戸尻遺跡、竪穴住居跡、井戸尻考古館、歴史民俗資料館などがあります。
    芝生広場を中心に『こども村』や『遺跡公園』もあり自然とも親しめます。

  10. 臥竜遺跡(車7分、原村中央高原入口)
    縄文時代の中期から後期にかけての集落跡。
    原村で最も古い土器が出土した場所。現在、発掘された住居が復元されている。

  11. 原村郷土館(車2分、樅の木荘奥)
    養蚕に使用した用具などや資料を展示。
    民家を移築した「農民の家」と「藁うち小屋」も建つ。

  12. 乳搾り&バターづくり体験etc(北白樺高原・鷹山ファミリー牧場、車45分)
    乗馬・清流魚のつかみ取・バーベキュー・4輪バギー・トラクター体験等もある。
    修学旅行の農業体験や自然体験に最適なアウトドア体験牧場。
    鷹山ファミリー牧場:TEL.0268-69-2309
       夏季乗馬専用:TEL.0268-60-2833

  13. 八ヶ岳総合博物館(茅野市、車20分)
    八ヶ岳に関する資料や文献がテーマ別に展開されている。

  14. 諏訪市博物館(諏訪大社上社本宮前・車30分)
    諏訪の風土や歴史、御柱祭、考古学民俗などに関する資料他を展示。

  15. 諏訪湖博物館&赤彦記念館(下諏訪湖畔・車45分)
    歌人・島木赤彦にまつわる資料のほか諏訪湖・諏訪人に関する資料を展示。

  16. 諏訪湖間欠泉センター(諏訪湖岸、車40分)
    30〜60分おきに噴出する日本一の間欠泉ほか、展示施設や温泉プールも。

  17. 諏訪高島城(車40分)
    別名諏訪の浮城と呼ばれる秀吉系の城。高島公園はサクラの名所。


一歩進んだ余暇の楽しみ,Part2…
郷土とのふれあい、工場見学。
●南アルプス天然水の恵み/白州工場見学コース+α●
“日本の銘水百選”甲斐駒ヶ岳を源とする『尾白川』の花崗岩層を透した清冽な水。
  1. 山梨銘醸,酒の王者,清酒“七賢”(山梨県・白州町(旧甲州街道台ヶ原宿)、車40分)
    “名水の里”白州に250余年の伝統と歴史を誇る造り酒屋の老舗。『日本の道百選』の宿場・台ヶ原宿、旧甲州街道沿いに建つ情緒ある古い家並みと正面軒下にぶら下がる丸くて大きな酒林が目印。明治天皇御一泊の「行在所」も誉れ高く史蹟にも指定されている。酒蔵(工場)見学をはじめ、きき酒(試飲)バーなども完備。
    ●時間:10:00〜16:00、入館無料。
    ●見学内容:04月〜10月末…きき酒・ビデオ放映・行在所・ビン詰工場見学(約60分)
      〃  :12月〜02月末…酒蔵見学(約90分)
    ●10名以上の団体の場合、要予約。(見学予約係、0120-35-2237)

    山梨銘醸株式会社 〒408-0312 山梨県北巨摩郡白州町台ヶ原2283
    Tel.0551(35)2236 Fax.0551(35)2282
    ▲筋向かいの御菓子処“金精軒”は、甲州名物『信玄餅』の老舗。(※武田信玄が出陣の際に常食していた切り餅にちなんで作られたもので、敷包みの上にきな粉と黒ミツをまぶして食す、山梨県と諏訪定番の素朴でかわいいお菓子。) また『吟醸粕てーら(酒かすテラ)』も珍味。

  2. シャトレーゼ(アイス)白州工場(山梨県・白州町(甲州街道)、車40分)
    社名シャトレーゼは、シャトー(お城)+レーズン(ほしぶどう)。ぶどうの里。
    ビデオ放映やアイスの製造工程をメインに見学。ガラス張りの見学者ホールでは製造工程を見渡しながらアイスの試食も楽しめ、売店も設置。アーモンドアイスやぶどうアイスが◎。南アルプス天然水もおいしい。
    ●国道20号線から工場ゲートへ。守衛所で見学者札と引換えに入(退)場し専用駐車場へ。バッジを身に付け入口で受付した後、見学順路を進む。(入場無料)

  3. サントリー白州蒸溜所・ウイスキー博物館(山梨県・白州町(甲州街道)、車40分)
    世界最大の蒸溜所をもつウィスキー製造工場。原酒工場見学をはじめ、ウイスキーの試飲サービスなども。

    ●入館料:無料
    ●時 間:9:30〜16:30(入館は16:00まで)
    ●ガイドツアー:毎日2回(〜6回)(10:30、15:30):約30分 ※第3月曜日休館
    ※案内時間、休館日等は時節により異なります。

    山梨県北巨摩郡白州町島原2913-1 Tel.0551-35-2211

  4. サントリー山梨ワイナリー(山梨県・双葉町、車1時間)
    東洋最大の自家ぶどう園。ワイン博物館などもある。

  5. 三分一湧水(山梨県・JR小海線『甲斐小泉駅』下、長坂町、車30分)
    甲斐の守護、戦国の名将・武田信玄ゆかりの湧水。『日本の名水百選』にも選出された豊富な水。用水や新田開発に意を用いて農業を振興した信玄の知恵袋。一つの湧出口に三角石を置くことにより三方向に水が流れるように配分したとされ、絶えやまぬ水争いも公平に治められたと伝えられている。自然親水公園として今なお湧水は中央で三方向に分かれ流れている。(
    画像,13K
    ▲八ヶ岳の裾野を通る、甲斐と信濃の境に信玄の『棒道(歴史の道百選)』と呼ばれる一本道も残されている。信玄が信濃攻略と川中島の合戦のために作り兵馬を輸送した軍用道路の名残りで、枝分かれしない棒のようにまっすぐ伸びた道であることからこの名が付けられた。山道の道端には観音像(石仏)も点在しており、現在も自然散策路として親しまれているほか、一般道になっているところも多い。
    (八ヶ岳公園道路料金所(横)─富士見高原〜原村、大門街道や蓼科ビーナスラインなど)
    信玄原:小海線の甲斐小泉駅を中心にひろがる高原で、棒道のほか古戦場あとや、前述『三分一湧水』や『女取湧水』などもある。

  6. 古神道本宮、身曽岐神社(山梨県・小淵沢町高天原、車30分)
    殿とかまえた立派な社。交通安全祈願。能楽殿では八ヶ岳高原の夏の風物詩として定着した『薪能』が華やかに開催されます。
    〒408-0041 山梨県北巨摩郡小淵沢町高天原 身曽岐神社内
    八ヶ岳薪能実行委員会事務局『薪能』係 Tel.0551(36)3000

  7. 『戦国の館』〜大河ドラマ「葵 徳川三代」ロケ地(山梨県・小淵沢町,車20分)
    この『戦国の館』は次世代へ何を伝えることができるかがテーマです。
    2000年放送、NHK大河ドラマ「葵 徳川三代」ロケ地として新名所に。石田三成の拠城、佐和山城の設定で、この『戦国の館』の城門がロケーションに使われた。隣接する展示館では大河ドラマ「武田信玄」をはじめとして、今回の「葵 徳川三代」などの資料が展示されている。
    ■開館時間■午前9時〜午後5時(11月〜3月は午前9時〜午後4時)
    ■料  金■大人・高校生300円(団体15名以上200円)
           小・中学生100円(    〃    )
         ※幼児及び障害者手帳持参者(3級以上)の方は無料。

  8. 『花パーク・フィオーレ小淵沢』(小淵沢インター筋,車20分)
    八ヶ岳高原の豊かな自然の恵みを体験する、花と緑のテーマパーク。
    富士山、南アルプス、八ヶ岳を望む、全長1km・16haの園内を彩る500種・50万株の花と森の楽園。
    ■開館時間■午前9時〜午後6時(入園受付は午後5時まで)
    ■入園料金■大人(高校生以上) 600円(団体20名以上550円)
          小人(4才〜中学生)350円(団体20名以上300円)
    ■開園期間■(2000年に限り)4月29日〜11月5日

  9. 『八ヶ岳薬用植物園』(小淵沢,車20分)
    山梨県森林総合研究所、園内散策モデルコース完備。特用樹木、食用実木、薬用樹木、薬用実木、山菜園、ハーブ園、薬草栽培、体験実習園、山の幸展示館などなど。
    【見学無料】
    【見学時間】午前9時半〜午後4時(11月〜4月まで)
          午前9時半〜午後5時(5月〜10月まで)
         (入園受付は閉園時間の30分前まで)
    【閉休園日】月曜日/月曜日が休日の場合はその翌日(5月〜10月)
          土曜日・日曜日・祝祭日・年末年始  (11月〜4月)

Text: CoZy 1997−2000.11(2008)